掃除もしたことだし、寒くなってきたし、いよいよ今シーズンも薪ストーブのお世話になります。
始めのうちは、小枝もたくさんあって、ぜいたくに着火できます。
今年もよろしく!
画像
今年もギリギリで煙突掃除
もうそろそろやんないとね!ってことで、煙突掃除をやりました。
今年は順調に作業できて、やっと手順が頭に残ってきた感じです。
煤は前年より、少なめで、サラサラした感じでした。
薪ストーブトップ内のお掃除
煙突掃除もしなくちゃいけませんが、腰が重いので、まずは、天板を外して、内部のお掃除をしました。
それにしても、すごい煤がたまっているんですよねー、ここは。
煤が舞わないように掃除するために気を使います。
樹脂製のブラシでゴシゴシしてから、ハンディ掃除機で吸い取ります。
でも、掃除機の排気から、細かい煤が漏れ出てきてしまうので、あまりいい方法ではありませんね(^_^;)。
カルガモ
千葉市の泉自然公園にて。
ちょっとこちらを気にして、警戒しています。
今年は、鴨さんを色々撮ってみようかな、と思っています。
4度目の薪調達
薪ストーブ仲間のMさんの好意で、Mさんのお知り合いの植木屋さんが処分した広葉樹をいただきに出かけました。
今回で4回目です。
1mほどに切ってあるので、そのまま軽トラに積めて、とてもありがたいです。