今シーズンは好調です

Jotul F3
やはり、薪ストーブ本体の掃除をしたせいか、好調です。
よく燃えるし、暖かいです。
薪も今年は広葉樹がメインなので、ガラス窓も煤で汚れたりしません。
うーん、まだまだ使いこなしているとは言い難い。
奥が深いです、薪ストーブ。

枝切りチェーンソー

ブラックアンドデッカーの枝切りチェーンソーLP1000
ブラックアンドデッカー社の枝切りチェ-ンソーです。
10cm以下の小径木を玉切りするのにいいかなぁ、と思って購入しました。
妻でも扱えそうな感じがいいですね。
これで薪作り第2弾を敢行しました。

ログの端材を薪割り

ログ端材を薪に
新築以来、ずっと庭やデッキ下などに放置していたログの端材を薪にすることにした。
適当な長さにカットして、アックスで割りました。
ちょっとの量だけど、アックスがグレンスフォシュのスプリッティング・モウル(薪割り槌)なので、結構重くて、腰に気をつけながら、薪作り第2弾の作業しました。
この薪は来シーズン用かなぁ?

カワセミ

カワセミ場所はどこだか、言えませんが、カワセミに出会いました。
しかも、かなり接近できました。
有り得ないくらい、近くまで寄れたのです。
普通は300mmくらいの望遠レンズにテレコンつけて狙うものですが...。
私も家内も興奮して、手が震えました。
しかも家内のデジカメはバッテリー切れで、私のバッテリーを交換し合いながらの撮影でした。
それにしてもラッキーでした。(^.^)v

玉切り用の馬

玉切り用の馬
薪作りで必要な馬を作りました。2×6の端材があったので、2×4の寸法に切り出して、
初めて相欠きに挑戦しました。
意外にすんなりハマって、相欠き恐るるに足らず、って感じでした。